my魂

タグ:転職

 まもなく5月も終えようとしていますが、五月病や燃え尽き症候群は大丈夫ですか?
 希望に燃えて頑張ろうと誓ったはずなのに、理想と現実のギャップで悩んでいる人もいるのではありませんか?
 学校や職場など、新しい環境で心機一転…と思ってみたけど、実際は辛いことの方が多いという話もよく耳にします。
 転職した友人や、社会人になった後輩たちの反応を見ていると、そういった思いの最初の波は5月頃に訪れるような気がします。

 さて、そういった頑張れない人の中には、自分が頑張っている理由について否定的な見方をする人がいるように思います。
 例えば、お金のためとか、遊ぶためとか、大きな目標や高い理想のために頑張っていないということを引け目に感じているというパターンです。
 私も、中学校に勤務していた頃は、高い理想・崇高な理念を持つことを美徳としていましたが、最近はそうとも言えないような気がしています。
 要は、頑張る理由は何でもいいんじゃないか?…そう思うようになりました。
 金や遊びといった刹那的な理由だとしても、あるいは何かへの怒りや憎しみといった負の感情だとしても、本当に何でもいいのだと思います。
 単純に、理由はどうであれそれで頑張れるなら(結果がついてくるなら)文句は言われないからです。それに、何のために頑張るかという理由と、その結果とは比例するものでもないでしょう。
 高い志や理想を持って仕事をする人が、必ず成功するとは限りません。
 ただし、長期的な目標を持たずにモチベーションを保つのは難しいと思います。
 特に、怒りや憎しみなどの負の感情は、火が回るのは早いですが、その火勢を保つのは困難です。同様に、刹那的な楽しみや目標というのも、長く維持し続けるのは難しいでしょう。
 ですから、長期的に成功する人というのは、高い志や理想を持つようになるのだと思います。

 本当に一から始める人が、そのスタートラインとして高い志や理想を掲げる必要がないと思うのは上記のような理由からです。
 焚き火やキャンプファイヤーをするときのことを想像してみるとわかりますが、いきなり薪に火をつけようと思っても上手くいきません。
 火種を用意して小さな火をおこし、それを薪に移すことで火勢を得るのです。
 その火種は、ゴミでも紙くずでも何でもいいのです。
 しかし、それだけを燃やしていては、いつまでたっても安定した火力は得られません。
 薪をくべ、風を入れ、定期的に調節してやるからこそ火は燃え続けるのです。

 志や理想と現実のギャップに負けそうな人は、まず自分の頑張る理由を考えてみてください。
 志や理想は素晴らしい薪ですが、それだけでは火種になりにくいものです。
 あなたの火種は何でしょう?
 薪をくべるのは、それからでいいと思います。

 先週末、9月28日(土)は夢を笑わない集まりがありました。
 今回は、参加者が少なかったので、座談会形式で近況報告+アゲアゲになろう!という企画をやらせていただきました。
第8回9月28日(土)07第8回9月28日(土)01





 最初、話題を提供するために、私の転職話をしました。
 以前の仕事はけっこう特殊なものでしたが、今回転職したのは市場です。早朝から出荷の準備をして、午後の配達が終わるまでが一日の業務です。
 だいたい、早朝3時から午後3時くらいまで勤務していますが、めちゃくちゃ忙しい仕事でもなく自分としては転職して良かったと思うことしきりです。また、野菜や果物といった生き物を相手にしている仕事であり、なおかつお客様と接する仕事というのは、性に合っていると思います。
 まだまだ見習いではありますが、早く一人前になって、自分でもお客様を相手に商売できるようになりたいと思っているところです。
 開会から、その経緯や思いなどについて話すと、参加者全員が「アゲアゲにしてやろう!」という意気込みで聞いてくれます(笑)
 さすがはアゲアゲと銘打っただけあるな、と自分でも感心していると、参加者から「実は僕も転職しました…」という声が。
第8回9月28日(土)14





 彼も私と同じ、今年で30歳。
 やはり、20代最後という焦りもあったようです。お互いに、前職の待遇があまり良くなかったので、転職に至る経緯などは似たようなものでした。
 もちろん、夢を笑わない集まりですから、将来の展望についても語りました。
 私は、早く商品を任され、お客様に売る立場になること。営業職は未経験ですが、今からその練習をしておかなければと張り切っております。あとは、青果を取り扱いますので、商品に詳しくなること。当たり前ですが、シーズンによって取り扱うものが全く違いますから、これも容易ではありません。
 ちなみに、勉強したことを活かしてオススメ青果のご紹介をさせていただいてます。
 私がどれだけ勉強したのかは、上記リンクからご覧ください。

 さて、ここらで、今回のアゲアゲ会で注意していただいた点について簡単にご説明を。

 ポイント1:
聞き方
 ポイント2:SOS話法
 ポイント3:褒め言葉のニューロロジカルレベル

 全て、これまでに学習した内容ですが、覚えていますか?
 このような点に気をつけて話を聞きましょう、と最初に言いました。
 特に、反応の仕方感嘆詞を使うというところは、すぐに実践しやすいところだと思います。お互いに、相手をアゲアゲにしてやろうという気が満々で参加していますから、それだけ効果の高い聞き方ができたのではないかと考えています。

参加者の感想から
「変に気をつかったり、参加者たちの反応や評価を気にすることなく、リラックスして伝えたいことを話せた」
「考えずに楽しく話せる関係は大切」
「無意識のうちにベクトルが話し合いの方向へ向いていた」
「信念というのは大切。それを再確認できた」

第8回9月28日(土)20第8回9月28日(土)25第8回9月28日(土)32





次回も、乞う!ご期待!

このページのトップヘ